しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月28日

かぼちゃの発芽

先日、蒔いたかぼちゃの種が発芽しました。
ビニールを被せて暖かくしていたので発芽したのでしょう。
かぼちゃの発芽

1/16にのらぼう菜を移植したのですが、そちらは茎が細く、育ちが悪いので、別にのらぼう菜の種を蒔きました。
こちらは、畑にビニールをかぶせた状態で発芽させました。
茎がしっかりしています。
かぼちゃの発芽

大根の収穫。10kgほど採れました。まだまだあるので収穫できそうです。
はやり土が硬いので大根の実が長くならないようです。
かぼちゃの発芽
大根は、これからの時期でも育つのでまた種をまいたみようかな。



同じカテゴリー(野菜)の記事画像
さつまいもの収穫
ハバネロの収穫
シマウリの植え付け
秋野菜の種まき
ハバネロの収穫と試食
ゆがきタケノコ
同じカテゴリー(野菜)の記事
 さつまいもの収穫 (2013-10-12 18:54)
 秋野菜の種まき (2013-10-01 21:14)
 ハバネロの収穫 (2013-09-16 07:26)
 シマウリの植え付け (2013-09-16 07:24)
 秋野菜の種まき (2013-09-08 20:51)
 ハバネロの収穫と試食 (2013-08-27 21:40)

Posted by yukkey at 16:01│Comments(2)野菜
この記事へのコメント
大根、収穫されたんですね(^-^) 根が割れたりもしていませんし、立派な大根だと思います☆
私も近々、大根の種まきをする予定ですが、こんな立派に育てる自信がありません(^_^;)
Posted by ぱんじー at 2013年01月28日 16:51
管理人のyukkyです。
ばんじーさん、コメントありがとうございます。
私も今回はじめて大根を育てました。自信などありませんでした。収穫したものの中には、割れているのもありましたよ。今のところ、育てている野菜は農薬や化学肥料は使っていません。
有機肥料の鶏糞や牛糞を使っているのみです。大根の種は、地元にある固有種を使用しています。育ちは、遅いですが、奄美の北風にも負けず育ちました。これからの時期も大根が育てられるので、また種まきをしようと思います。
Posted by yukkeyyukkey at 2013年01月28日 17:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かぼちゃの発芽
    コメント(2)